日本の医療業界では、2025年問題が課題となっている。2025年問題とは、第一次ベビーブームに生まれた団塊の世代が、全員後期高齢者となる75歳以上になる問題だ。どの世代よりも大きな割合を占めているため、この年になると、医療費や福祉や社会保障などの負担が増えるとされている。後期高齢者になれば、医療業界からのサポートが増える傾向にあるので、2025年を境に医療費の負担が増加することは避けられないだろう。そのため医療業界の課題として、病院の機能を分担し、介護と連携をして地域包括ケアシステムの構築を高めていくことが重要視される。大きな病院で全て抱えてしまうと、労働力的にも負担になりサービスの質の低下に繋がる。そこで、患者の症状に合わせて医療を分担することで、必要でない過剰な医療を受けなくても良くなり、患者の負担も減る。医療機関側にとっても、必要な人に必要な治療を受けさせることができるため、緊急性のある治療を必要としている患者に多く対応することができる。そのためには、病院とクリニックなどがネットワークを構築して連携することが大切だ。医療業界全体で情報を共有し連携することで、効率良く必要な医療を提供することが可能になる。そして医療業界と介護との連携で、地域包括ケアシステムの構築を高めていくことも課題だ。医療業界の2025年問題はこれから先の医療業界の課題であり、効率良く地域包括ケアシステムが構築されていくことで、課題解決に繋がると考えられる。